価値観とか決断とか生きるとかについて

NHKクローズアップ現代にて、道徳の授業をやっていた。

小学生に価値観をどう教えるか?と言うテーマ。

 

教師…一つの価値観に落とし込むことを目標に授業の展開を試みる。

1人の生徒が、異なる価値観の意見(=多数の小学生と違う意見)を発する。笑うクラスメート。

それきりその子は発言できず、涙を流してしまう。

 

---

ペン回しと絡めて考えてみる。

 

ペンスピナー…多様な価値観に触れることが多い。

FSを撮る人は多くの場合「いいFSを撮る」という目標に向かって活動する。

だがその「いいFS」とはなんなのか?

人にウケるFSがいいのか?じゃあウケるとはなんなのか?

ウケなくても自分が組みたいFSを組むのがいいのか?

有名なCVで見ることのできるFSはいいFSなのか?

大会で勝てるFSがいいFSなのか?

 

答えが決まっているペーパーテストでは測れない。

壮大かもしれないが、そもそも「生きる」こと自体が、答えのない問を考えていく行為でもある。

 

「『いい』とは何か?」を考える行為。

→考える対象、考える目的、置かれた状況など、多様な要因が複雑に絡み合っていることを前提として考えなければならない。

 →一概にA⇒Bと言えることの方が少ない。

 

そしてその要因以外にも、「『いい』とは何か?」を考える行為には、それまでで自分が培ってきた価値観も影響する。

その自分の価値観は、それまでの自分の周囲の環境が決めることがほとんど。

 

自分の家族はどんなことを考えていたのか、どんなことをされてその時に何を感じたのか。友達は、先輩は、先生は、上司は、最近見たテレビは、雑誌は、本は?

そういった色んな要因が混ざり合った上で、さらにもうひとつ、人類という動物の種としての本能が影響して、自分自身の価値観が形成されていく。

 

考えたことについては、基本的には自分なりの視点があっていい。

しかし、上の小学生のように、人と違う価値観にぶつかり、受け入れられず、葛藤することもある。

そのときにどうするのか?

受け入れられないことを嘆くのか、相手のことをわかろうとするのか、排除するのか、「人それぞれ」で済ませるのか、「人それぞれ」で済まないときにどうするのか。

 

若干ずれるが、一つの題材として例えば…

クローズアップ現代でも放送していた道徳の教科書

 主人公は野球チームに所属している小学生。場面…塁にはランナーが出ている状態で、主人公に打席が回ってきた。

監督は送りバントを指示。

しかしピッチャーが投げたボールは絶好のコースに。

主人公は監督の指示を守らず、二塁打を打ってチームは勝った

試合終了後のミーティングにて、監督は主人公に、指示を従わなかったことについて注意。

 

これはどうとらえられるべきなのか?

監督が勝てばいいと思ってるのであれば、指示に従わなかったとしても、主人公は注意されなかったのか?

 

監督が監督である以上、指示には従ってもらわないといけない、と言うのもわかる。選手が監督の意見を全く聞かなくなればチームは崩壊してしまう。

だが、監督が送りバントの指示を出し、それに従った選手は失敗、それがきっかけとなってチームに点が入らず負ける、なんてことがあるかもしれない。

その時にどうするのか?失敗した選手のせいにするのか、自分の判断ミスを猛省するのか。

 

未来は約束できない。

→しかし何かしらの決断をしなければならない。

 ←→決断を人に委ねてしまう人だっている。どうするのか?委ねてしまう人が悪いのか?委ねられた人がいい人ならそれでいいのか?

 

―――

「いい」は原理・原則で片付けられるものではない。

原理・原則を決めれば、それに従えば何もかもがスムーズにいくのかもしれないが、一方でその価値観にそぐわないことが出てくることがある。そのときにどうするのか?排除するのか?原理・原則を変えるのか?

 

ーーー

ペン回しの日本大会、”Japan Cup”が開かれるそうな。

その宣伝の中に、「日本人らしい審査方法(審査基準?)で審査します」といった趣旨の文言がある。

 

「日本人らしい審査方法」とはなんなのか。

これまでの大会を振り返ると、審査の基準がぼんやりとしていたこともあれば、点数でカチッときめたものもあったが、今大会ではどう落とし込むのか。

審査員は誰なのか、その権威付けはどうするのか、合意プロセスはどうするのか、

それとも完全な上意下達で決めるのか。

 

色々上げればきりがないが、正解が一つでない以上、考えうる要素は出しつくしてみるべきある。だがきりがない以上、考えられること全部をまとめるなんて出来るわけがない。

 

できること・できないこと、やれること・やれないこと、やらなきゃいけないこと・やらなくてもいいこと…。

 

はそれぞれ何なのか。

 

―――

世の中に正解なんてない。むしろ正解があることの方が少ない。

良かれと思ったことがそのまま上手くいくこともあれば裏目に出ることもあるだろうし、適当にやったことが因果応報で跳ね返ってくることもあれば、案外思っていたよりもいい結果になるかもしれない。

 

良いことがずっと続くかもしれないし、悪いことしか続かないかもしれない。

 

生を受けた以上、それは死ぬまで続いていく。

だったら、死ぬのも一つなのかもしれない。 

人生に意味なんてないかもしれない。

 

だがそれでも、現実と格闘するのだ。

色んなジレンマを抱えつつも、もがき続けるのだ。

そのなかで、何かいいことが1個でもあれば、生きていてよかったって言うこともできるんじゃないだろうか。

 

その喜びはまた明日明後日に繋がっていくかもしれない。